鳥取県倉吉市の共同住宅において居室の畳をフローリングへと変更する改修を行いました。ここでは具体的な工事の流れを記載します。6畳の大きさであれば2日ほどで工事が完了します。工事を通して上手くいった箇所とそうでない箇所、また… もっと読む »

鳥取県倉吉市の共同住宅において居室の畳をフローリングへと変更する改修を行いました。ここでは具体的な工事の流れを記載します。6畳の大きさであれば2日ほどで工事が完了します。工事を通して上手くいった箇所とそうでない箇所、また… もっと読む »
床で用いられるコンクリートの表現を5種記載します。「土間コンクリート」と呼ばれ、コンクリートを流し込み、硬化する前の仕上げを変えることで異なった表現とすることができます。 金鏝(かなごて)仕上げ もっともよく用いられる仕… もっと読む »
コンクリートは施工の方法を変えることでいろいろな仕上げとすることができます。コンクリートの壁の仕上げでこれまでに実際に施工を経験したものを中心に6種記載します。 目次:1.普通型枠による打ち放し2.こたたき仕上げ・びしゃ… もっと読む »
共同住宅の改修に合わせて床材(フローリング)の選定を行いました。畳からフローリングへの改修で、様々な種類のフローリングがある中で選定する際に考えたこと等を記載します。 目次:1.無垢(ムク)材と複合材2.塗装… もっと読む »
コンクリートを打設する前の型枠に杉板を貼ることにより表面に杉板の模様をもったコンクリートをつくることができます。使用する材料や施工の方法で仕上がりの表情が異なります。ここでは施工の際に意識していることを紹介します。 目次… もっと読む »